相続税申告
相続専門税理士による書面添付制度で
安心の申告を約束します。
一般のお客様から相続サポートしている人まで幅広く役立つ相続に関する知識をわかりやすくご紹介しています。
佐藤 智春
昨年父が亡くなり、遺産を相続しましたが、確定申告は必要なのでしょうか?
所得税の確定申告は必要ありません!!
ただし、亡くなってから2ヵ月以内に届け出を出さないと、
特例を受けれられないことがあります。
遺産の相続では所得税ではなく、相続税が課税されます。
相続財産が基礎控除以下であれが相続税の申告も納税も必要ありませんし、原則所得税の確定申告は不要です。
遺産を相続すると、お金が手にはいるのでそれを収入だととらえ、確定申告が必要だと勘違いする方がいらっしゃいますがそうではありません。
特に忘れやすいのが、被相続人の賃貸事業等を引き継ぐ相続人は、個人事業の開業・廃業届出書や、青色申告承認申請書の届出などの手続きです。
決められた期間に提出しなければ、受けられるはずの特例を受けられず、高い税金を払わなくてはなりません。
また、収入を生む資産を相続した場合は所得税の確定申告を行う必要があります。
賃貸アパートや駐車場といった不動産など、そのもの自体から収入を生む遺産を相続した場合には、
原則として法定相続人が法定相続分に応じた収入で所得税の確定申告を行う必要があります。
相続に伴う、様々な特例などもご提案させていただいておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
どんな相続のお悩みも
ご相談ください
相続は、法律・税務・不動産と多岐にわたる複雑な問題が絡み合います。私たちのグループは「税理士法人」「行政書士法人」「相続専門不動産」の3つの専門機関が連携し相続に関するあらゆる悩みに対応します。
初回
無料
相続のご相談ならお気軽に
面談受付中