異業種から転職してきたモモです。
「相続税や相続手続をする会社に入ったんだー」と話をすると
必ず「相続って?」からスタートし、どんどん質問を受けます。
興味はある
自分に関係する?
聞いてはいけない話題?
誰に聞いて良いのかな?
そんな人がほとんどなんだろうなと実感しています。
そこで、このブログでは、
私が、友達や家族によく聞かれる「相続」についての質問を
弊社の相続専門家あべちゃん先生にわかりやすくご説明いただき、
「相続」の勉強をしていきたいと思います。
今まで相続税、相続手続きについて学んできました。
基本的には、基礎控除3000万円+600万円×法定相続人の数
の金額を超えたら相続税申告するということはわかりました。
では、相続税申告って自分ではできないの?
もしできない場合は税理士さんにお願いしないといけないですよね?
税理士さんに依頼した場合どのくらいお値段かかるの?
教えてあべちゃんせんせーい!
**************************
相続税の申告書は、ご自身でも作成できます。
申告書を自作している方の特徴は、税務課勤務経験があったり、
不動産関連の仕事の経験があったりした方が多く見受けられます。
しかし自作された申告書は、
○控除してはいけない項目を控除していたり、
加算しなければいけない財産が抜けていたりする
○体裁は整っているが、将来を見据えた申告になっていない
○ご自身に都合の良い申告になっており、
税務調査を見据えた申告書になっていない
○相続税の税務調査に選ばれ、追徴課税となる可能性が高い
そのため、ご自身での相続税の申告はお勧めできません。
では、税理士に依頼するとして、
依頼する税理士は誰でも良いわけではありません。
相続税申告は依頼する税理士により、相続税額に差がでることがあります。
税理士試験の中の相続税法は選択科目ですので、
相続税法を合格していない税理士も多く存在します。
また、相続税申告はその時々によって様々な要素が相続評価に影響を与えるため、
日頃から相続を専門に行っていない場合は、
経験値不足で対応できない場合があるためです。
この問題をクリアするには、数多くの相続税申告を手掛け、
経験とノウハウを蓄積してゆくしかありません。
相続税に強い税理士になれるかどうかは、経験を積み、裁決例を深く勉強し、
最新の特例や課税の特徴を勉強しているか否かです。
では、相続税申告を相続税に強い税理士へ依頼するとして、
費用はどのくらいかかるかというと、
相続する遺産(財産)総額の0.5%から1.0% が相場です。
あとは、申告書作成以外で、不足している手続きや書類集め等
どこまで依頼するかによって追加料金が発生します。
HPには申告料金のみ表示になっており、実際にはその他のオプションで
見積もりが高くなってしまった!ということもあります。
基本的にはホームページ等に詳しい料金が載っていますが、
まずは面談をして、
・どのような調査や申告を行ってくれるのか
・税理士との面談はあるのか(どのような面談をしてくれるのか)
・オプション込の見積もり
等を聞いたうえで、検討されてみてはいかがでしょうか。
また、弊社では、遺言や生前贈与などの生前対策であれば
相談費用がかかりますが、現在亡くなった方がいて、
相続税の申告をしなければいけない方については、
1回目は無料で相談を受け付けていますので、まずは無料相談を受け、
どの程度かかるのかお見積りをいただくとよいかと思います。
ちなみに、相続税申告は相続開始(被相続人が亡くなった日と知った日)から
10ヶ月以内に申告しないといけません。
時間がありませんよ!
良い税理士との出会いがあるといいですね。
弊社もぜひご参考に❤
料金表 https://souzokuzei-sendai.com/110
選ばれる理由 https://souzokuzei-sendai.com/105
**************************
あべちゃん先生ありがとうございます!
そもそも手続きに必要な書類集めも面倒だと言っているのに、
自分で申告するなんて無理な話なんですよね。
【まとめ】
○相続税の申告書は、自分でも作成できるが、デメリットが多い
○相続税申告に強い税理士に依頼するとよい
○税理士に依頼する費用は
相続する遺産(財産)総額の0.5%から1.0% が相場
○相続開始から10ヶ月以内が申告期限
○納得できる税理士に出会うため、無料相談なども利用するとよい
私はまずはあべちゃん先生に相談します!
あと、今回思ったのが、相続に関わる専門家って税理士だけではないですよね?
「誰に相続の相談をすればいいのか?」
次回はここのところ聞いていきたいと思います。
あべちゃん先生次回もよろしくお願いします。
[監修]佐藤 智春
【代表 税理士・行政書士】
経歴:仙台大原簿記専門学校卒業後、宮城県で最年少税理士登録。16年以上の実務経験を持ち相続専門税理士として数多くの案件を手がける。
(2023年相続税申告実績/179件)
税理士佐藤智春は税理士の日(2月23日)に産まれた40歳です(2024年現在)。若いからこそ、二次相続はもちろん、三次相続までサポートできます。多くの案件をこなしているからこそ三次相続まで見据えた遺産の分け方を提案しています。
担当:モモ